
\ 嬉しいお知らせです! /
大倉 あおい さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
受講講座:2022年対策講座
(現在の講義動画がない「プレ講座」でしたが、見事合格されました)
勉強方法やココスクの活用法などの体験記はとても参考になります。
おめでとうございました!!
合格体験記
この度、ココスクの講座を利用してインテリアコーディネーターに合格することが出来ました!
合格率3割程度の狭き門
喜びもひとしおです。
私がどのようにこちらの講座を使用して学習したのかご紹介します。
今後受講される皆様の参考になれば幸いです。
まず、沢山あるオンラインの講座の中からココスクを選んだ理由について。
私はフルタイムで仕事をしており、毎日の勉強時間の確保が問題でした。
そこで、第一条件に「スマホで隙間時間に出来ること」がありました。
一次試験の勉強方法
主にココスクの講座でやったのは
WEBテキストの音読(覚えにくい箇所は自分でもノートまとめ)→問題演習 の繰り返し学習(※)です。
(※2022年は講義動画がありませんでしたが、23年からは講義動画メインで受講できるため、WEBテキストは補助教材になっています)
インプットの部分は、自宅や休みの日にカフェでやりましたが、アウトプットにあたる問題演習は、一つが10問前後の丁度よい配分になっているので、仕事の休憩時間や入浴時間、寝る直前のベッドの中など、様々な隙間時間を有効活用して実施することができました。
また、問題を繰り返し説いていると良くあるのが「回答の順番を覚えてしまう」ということですが、この演習問題は毎回問題の順番がランダムに替わり、毎度真剣に悩みながら回答することが出来ました。
単語帳が画期的
さらに、画期的だと感じたのは「単語帳」(STEP UP教材)です。
インテリアコーディネーター試験は3択からの選択問題なので、どの問題集をみても回答は選択式がほとんどですが、この単語帳は記述式で、うろ覚えだったものを確実に自分の中に落とし込むことが出来ました!
二次試験の勉強方法
二次試験については、『時間を計って過去問題集を繰り返し解く』に限ると思います。時間を計って行うことがポイントです。
また減点方式の為、いかに減点箇所を減らすかを意識して学習するとよいかと思います。
その中で、一次試験合格者が特典として受講出来た『2次試験対策講座』が大変参考になりました。
ポイントが要点ごとにまとめられていて、2次試験の当日の朝も早めに試験会場近くの喫茶店に行き、直前まで最終確認に使用していました。
勉強仲間フォーラム(掲示板)
また、私がプレ講座の時にはまだあまり利用されていませんでしたが、今後活用できそうと感じたのが、受講生同士が交流できる「勉強仲間フォーラム(掲示板)」です。
数か月にわたり、もくもくと勉強していると不意に愚痴を言いたくなったり、疑問点が出てきたり。
誰かに聞いてみたい!と思う場面も少なくありませんでした。
その際に同じ目標に向かう仲間内で言葉の掛け合いが出来ることは、支えになるのではないかと思います。
最後に
最後に、学生時代でもここまで集中した勉強経験はなく、大人になってからの勉強はとても新鮮でした。
テキストを見たくないと現実逃避した日もありましたが、努力した分、家族、職場の人も一緒に喜んでくれ、合格の際の喜びも2倍でした!
そしてなにより、基本を再度学習することができ、仕事でも自信がつきました。
これから挑戦される方も是非合格して大きな自信を掴んでください!